2025.07.02
2025年7月2日(水)、富山県洋菓子協会の会員の皆さまを対象に、小麦や小麦粉、宝笠印シリーズの勉強会を富山調理製菓専門学校様の講義室をお借りして実施しました。
シリーズの勉強会を富山調理製菓専門学校様の講義室をお借りして実施しました。
同協会は、「洋菓子の知識、技術の向上」「洋菓子業界のサービスの向上」「富山県の洋菓子業界の発展」「安全で衛生的、かつ品質優良でおいしい洋菓子の普及」をスローガンに挙げ、会員の製菓業界における社会的地位の向上発展を図ることを目的に活動されています。
講義では、一般強力粉と一般薄力粉におけるグルテンの比較、製菓におけるグルテンの影響、粒度による製菓性の違いについてお話ししました。
また、弊社製品の「赤煉瓦」「宝笠ゴールド」も加え、実際にクッキーとスポンジにおいて小麦粉の種類の違いによる食べ比べを行い、その食感などの違いを感じていただきました。
「赤煉瓦」と一般薄力粉で作ったクッキーでは、小麦粉の粒度による食感の違いを、「宝笠ゴールド」と一般薄力粉で作ったスポンジでは、グルテン量による口どけの違いを感じていただきました。
「小麦粉の粒度、グルテン量の違いによる製菓性の違いを知ることができました。」
「宝笠ゴールドの口どけに驚きました。」
といったお声をいただきました。
弊社では将来の製菓業界の発展に寄与すべく、これからもたくさんの方に知識の提供を積極的に行ってまいります。
2025.06.04
2025年6月4日(水)・5日(木)、多くの著名な菓子店様が会員である神奈川県洋菓子協会様主催の『ケーキショー神奈川2025』(於:横浜市役所アトリウム)に出展させていただきました。
2日間で約2,500名来場するという、大盛況だったこの展示会。
弊社では、クッキーとマドレーヌの食べ比べで小麦粉の違いを知っていただきました。
「赤煉瓦」、一般粉を使用したクッキーでは、食感の感じ方に個人差はあったものの多くの方に弊社菓子用小麦粉製品の違いを感じていただけました。
「特宝笠」、「赤煉瓦」および一般粉を使用したマドレーヌでは、クッキーでの違い以上に食感の違いを感じていただける方が多かったです。特に、「特宝笠」と一般粉の違いは顕著に感じていただけました。
来場者からは、クッキーについて「赤煉瓦はホロホロ感やサクッとした食感が印象的で、風味も良く美味しかった」との声が多く寄せられました。
マドレーヌについては、「特宝笠はしっとり感と香り高さが際立ち、満足感が高かった」「赤煉瓦は軽い口当たりで食べやすく美味しかった」といった感想をいただきました。
一般来場者がほとんどで主に菓子学校の学生が多く、弊社の小麦粉の特長をお伝えできる絶好の場となりました。
このような貴重な機会を下さった神奈川県洋菓子協会様、お越しいただいたお客様、協会会員様誠にありがとうございました。
今後も増田製粉所では、弊社製品の魅力を発信し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいります。
2025.04.14
2025年4月14日(月)、東京都豊島区にある赤堀製菓専門学校様にて、小麦および小麦粉に関する勉強会を開催いたしました。
赤堀製菓専門学校様では、“業界コラボ実習”として製菓・製パン業界で活躍する人材の育成を目的に、企業とのコラボレーションを積極的に取り入れた教育を展開されています。食品メーカーによる講習会や、実際の商品開発を想定したレシピ課題など、学生が現場に近い形で学べるユニークな取り組みが特徴です。
今回の勉強会では、パティシエ科2年生の皆様を対象に、小麦および小麦粉の基礎知識を座学で学んでいただいた後、実際に複数の小麦粉を使った製品の違いを体験していただきました。
具体的には、「特宝笠」「宝笠ゴールド」「宝笠ドゥノール」を使用したスポンジケーキ、「赤煉瓦」「宝笠ゴールド」を使用したクッキー、「特宝笠」を使用したフィナンシェを製作。弊社の技術部員によるデモンストレーションでは、粉の種類による生地の膨らみ方や焼き上がりの色味、食感の違いを比較しながら、学生の皆様に試食していただきました。
教室内では、「スポンジの触り心地が全然違う!」「赤煉瓦で作ったクッキーの食感がしっかりしている」など、粉の違いによる製品の変化に驚きの声が多く上がりました。また、「生地の混ぜ方で気泡の入り方が変わるのはなぜですか?」といった技術的な質問も寄せられ、学生の皆様の学びへの意欲が強く感じられました。
弊社では、将来的な製菓業界および製粉業界の発展に寄与する活動の一環として、今後も専門学校様を訪問し、次世代を担う皆様に向けて当社製品の紹介や技術的な知見の共有を行ってまいります。今回のような勉強会を通じて、製品の理解を深めるだけでなく、現場で活かせる知識や技術の習得につながる機会を提供してまいります。
赤堀製菓専門学校様 公式ホームページ
2024.10.30
2024年10月30日(水)・31日(木)、九州を拠点に国内外で営業展開されている製菓製パン外食産業総合商社丸菱ホールディングスグループ様主催の展示会『丸菱グループ食品と機械展inかごしま2024』が(於:オロシティホール(鹿児島市))で開催されました。
弊社では、3種類の試食をご用意いたしました。
・赤煉瓦と一般薄力粉で作ったクッキーの食べ比べ
・特宝笠とオーガスタで作ったマドレーヌの食べ比べ
・赤煉瓦で作ったピーカンナッツのサブレ
特に赤煉瓦のクッキーとマドレーヌはご好評をいただけ、私たちも嬉しいかぎりでございます。
来場者の皆様に当社小麦粉の特長を理解いただき、多数のサンプル依頼を頂戴いたしました。
また、既存ユーザー様にも来場いただき、日頃の感謝と新商品の紹介ができ、貴重な時間となりました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今後も増田製粉所では、展示会においても新たなチャレンジを行ってまいります。当社製品をお取り扱いいただける企業様の展示会へ出展し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き提供してまいりたいと思います。
2024.10.30
2024年10月30日(水)・31日(木)、『2024年斎徳展示会』(於:徳島総合流通センター)に出展しました。
斎徳株式会社様は、創業152年の徳島県・香川県を中心とした製菓・製パン材料の卸売商社です。
また、パッケージや包装資材、業務用食品器具、店舗厨房設備にも力を入れておられます。
「ソフト感があり、口溶けも良い」と好評の“オーガスタ”で作ったパウンドケーキをご試食いただきました。
さらに、一般薄力粉と「口の中でほろほろと崩れる食感」が特徴の“赤煉瓦”の違いをクッキーの食べ比べで実感いただきました。
たくさんの和菓子・洋菓子・製パン関係の企業様とご商談、弊社製品を使用して下さっているユーザー様とご挨拶ができました。
展示会終了後には、早速ご注文をいただきました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
また、このような有意義な時間を作って下さった斎徳の斎藤社長はじめ、社員の皆様、出展企業様には感謝申し上げます。
今後も増田製粉所では、弊社製品をお取り扱いいただける企業様の展示会へ出展し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいりたいと思います。
2024.10.28
2024年10月28日(月)、K-PORT様主催のツアー参加者(計23名)を対象に、当社にて工場見学を行いました。
K-PORT様は、令和6年3月27日にオープンの、台湾で著名なシェフが運営される、ショーウィンドウ越しに商品を選ぶスタイルのパン屋さんです。
「赤煉瓦」と一般薄力粉で作ったクッキーの食べ比べや、赤煉瓦で作ったピーカンナッツクッキーを試食いただきました。赤煉瓦は焼き菓子だけでなく、クロワッサンのようなサクサクとした食感のパンにもご使用いただけることを説明しました。
参加者の多くは海外でベーカリーを経営されており、小麦粉の製造ラインに大変興味を持たれ、工場見学中にも多くの質問をいただきました。
特に赤煉瓦の試食では大盛況で、試食の最中に「赤煉瓦を今すぐ購入したい!」と前向きなお声もいただきました。
海外のユーザー様に弊社をPRできた良い工場見学になりました。
2024.10.16
2024年10月16日(水)~18日(金)の3日間、【第12回FABEX関西2024(関西デザート・スイーツ&ベーカリー展)】(於:インテックス大阪)に出展しました。
天候にも恵まれ、会場には3日間で30,115名の方にお越しいただきました。
国内産フランスパン用粉「ウーヴリエ」を使用したパンをレ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン様に会場で焼成いただき、試食品として提供しました。
“もちもちで小麦の風味がしっかりしている”
というお声をたくさん頂戴いたしました。
また、「宝笠ゴールド」で作ったマドレーヌの試食や、一般薄力粉と「赤煉瓦」で作ったクッキーの食べ比べもしていただきました。特に赤煉瓦は“焼菓子専用粉”の名のとおり、ザクザクホロホロとした崩壊感を実感していただけたのではないかと思います。
お客様のご要望に添った弊社製品のご紹介をするなかで、すでにご愛顧いただいているとの嬉しいお声もたくさん聞くことができました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今後も増田製粉所では、弊社製品の魅力を発信し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいります。
次回の「FABEX関西2025」は、
2025年11月26日(水)~28日(金)、インテックス大阪にて開催予定です。
皆様のご来場をお待ちしております。
2024.10.16
2024年10月16日(水)、マルコおおむら様主催の『マルコ製菓・外食展示会2024』(於:岡崎市竜美丘会館 大ホール)に出展させていただきました。
マルコおおむら様は三河・知多エリアを中心に製菓・製パン・外食産業に取引があり、食品全般を取り扱う商社様です。
今回は、当社の代表銘柄の「特宝笠」と焼菓子専用粉「赤煉瓦」の特長をご紹介するため、「特宝笠」はスポンジ生地、「赤煉瓦」ではクッキーのご試食を提供し、実際に試食しながら粉の違いを体感いただきました。
「特宝笠」はしっとりと口溶けの良い食感、「赤煉瓦」は“焼菓子専用粉”の名のとおり、ザクザクホロホロとした崩壊感を実感していただけたのではないかと思います。
宝笠印小麦粉をご存じない来場者様がほとんどで、宝笠印の特長をお伝えできる絶好の場となりました。
このような貴重な機会を下さったマルコおおむら様、お越しいただいたお客様、誠にありがとうございました。
今後も増田製粉所では、弊社製品をお取り扱いいただける企業様の展示会へ出展し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいります。
2024.10.02
2024年10月2日(水)・3(木)、『株式会社サトー商会 製菓大展示会』(於:夢メッセみやぎ)に出展しました。株式会社サトー商会様は、宮城県仙台市の本社を中心として、1948年の創業以来、東北地方および北関東を中心に、製菓・製パン、学校給食、弁当給食、事業所給食、メディカル給食、ホテル・レストラン、量販店、食品加工業など、「食」を取り扱う幅広い業種のお客様に業務用食品および資材をお届けする卸売商社です。
弊社は、看板商品の製菓用小麦粉「宝笠印」に加え、新商品の薄力粉「オーガスタ」や焼菓子専用粉「赤煉瓦」など、製菓用小麦粉の製品ラインナップを試食品とともに紹介しました。
食べ比べ試食をとおして、「(小麦粉の)置き換えで食感の変化や配合を見直せることに驚いた」というような声を多数いただきました。当社製品の特長である他社にはない小麦粉の機能を実感いただけたと感じております。
日頃よりご愛顧いただいているお客様にも来場いただき、嬉しいお声掛けもたくさんいただきました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
また展示会をとおして、お客様が抱える課題や不安などもお聞かせいただく貴重な機会になりました。
製菓業界とともにある原材料メーカーとして、今後も増田製粉所では、製菓における様々な課題解決に向き合い、日頃よりご愛顧いただくお客様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいります。
株式会社サトー商会様 公式ホームページ:
2024.09.24
2024年9月24日(火)・25日(水)、岡山県に本社をおかれる製菓製パン専門の商社である株式会社ヒラタ 神戸営業所様主催の『バレンタイン向け展示会』(於:株式会社ヒラタ 神戸営業所)に出展させていただきました。
チョコレート不使用の菓子に使用する小麦粉の提案のご要望をうけ、「赤煉瓦」と「オーガスタ」を中心に提案させていただきました。「赤煉瓦」では一般薄力粉で作ったクッキーとの食べ比べを、「オーガスタ」ではピスタチオのパウンドケーキの試食をご用意いたしました。
クッキーの食べ比べでは、小麦粉によって食感が変わる点にご興味を持っていただき、その場で成約いただけるケースもあり、大変有意義な展示会となりました。
多くのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
今後も増田製粉所では、弊社製品をお取り扱いいただける企業様の展示会へ出展し、来場者様へ有益な情報を提供する機会を引き続き設けてまいります。
株式会社ヒラタ様公式ホームページ:https://k-hirata.co.jp/index.php
«8月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
〒653-0021
神戸市長田区梅ケ香町1丁目1番10号